HUMAN
FIRST
私たちが最優先にしているのは
人財(人材)の未来。
成長できるための環境、
未来をお約束します。

SERVICE

システムエンジニアリングサービス
受託開発

常駐による開発支援など、
ITの力でお客様の課題解決に貢献します

詳しく見る

DATA

数字で見る
レインオンファニー

レインオンファニーの
基本データをご紹介します

詳しく見る

MEMBER

中川原 Nakagawara
営業部 チーフ / 2022年入社
福岡・札幌エリアを担当している営業です。
もともとはエンジニアとして入社しましたが、「現場を知る立場だからこそ、より実効性のある支援ができる」と考え、営業職に転向しました。

技術にも現場にも精通したパートナーとして、課題に本気で向き合います。
どんなことでも、まずは一度ご相談ください。
信頼される営業として、貴社とエンジニア双方をしっかりと支えてまいります。
渡部 Watanabe
管理部 人事・採用チーム リーダー / 2020年入社
東京・大阪エリアで3年間営業を経験したのち、現在は人事として採用業務全般を担当しています。
…と書くとちょっと堅いですが、実際は「どうやったらウチに来てもらえるか」を日々全力で考えている人です。

趣味はアニメ・漫画・ゲームと、完全にインドア寄り。
YouTubeでゲームの実況動画を見るのも好きで、「自分ならもっと上手くやれる」と心の中でだけイキってます。

同じ趣味の方がいたら、ぜひ語り合いましょう!
鈴木 Suzuki
システム開発部 チーフ / 2020年入社
自分で案件を選べる仕組みや、給与・評価制度が明確である点に惹かれ、「エンジニアを大切にしている会社だ」と感じて入社を決めました。単に働く場所としてではなく、「一緒に会社を創っていきたい」と思える環境です。

やりたいことがまだ明確でなくても、営業が市場のトレンドや自身の志向を踏まえて親身に相談に乗ってくれるので、安心してキャリアを考えられます。
「まずはエンジニアとして成長したい」という思いがある方に、ぜひおすすめしたい会社です。
YY
営業部 営業企画チーム / 2020年入社
設立当初に入社し、経理・総務を経て、現在は営業企画として働いています。

これまでに2度の産休・育休を取得しましたが、代表自身が3児の親ということもあり、育児への理解が深く、安心して復帰できる環境です。
男性社員の育休取得実績もあり、性別を問わず、家庭と仕事を両立しやすい環境です。

社内手続きなどで関わる機会も多いので、不安なことや分からないことがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね。
中村 Nakamura
システム開発部 チーフ / 2020年入社
前職では、エンジニアとして自分の価値を発揮しづらい環境にモヤモヤしていました。
そんな中で出会ったレインオンファニーは、「Human First」という理念のもと、一人ひとりの個性や思いを大切にしてくれる会社。
その考え方に共感して入社を決めました。

現在はJavaやPHPを中心とした開発案件に携わっています。
最近はパパにもなり、育休を3か月取得。
ライフイベントにも理解があり、安心して働ける環境です。
上原 Uehara
営業部 / 2021年入社
現在は東京エリアで営業を担当しています。
子育てをしながら働いていますが、レインオンファニーでは社員同士が自然にサポートし合う文化が根付いていて、急な休みにも理解があり、とても働きやすい職場です。

特にありがたいのは、1時間単位で有給休暇が取得できる点。
保育園の送り迎えや家庭の用事など、ちょっとしたスキマ時間にも対応できるので、無理なく仕事と育児を両立できています。

「家庭もキャリアも大切にしたい」そんな方にはぴったりの環境だと思います!
井口 iguchi
システム開発部 / 2018年入社
前職では、評価基準が不明確で、どれだけ成果を出しても昇給や昇格に反映されないことに疑問を感じていました。
そんな中、代表の川嶋に声をかけてもらい、当社の立ち上げに参画することに。

仕事内容自体は大きく変わりませんでしたが、年収はなんと1.5倍に。
これは、エンジニアへの利益還元を大切にしている当社ならではの特徴だと実感しています。
中島 Nakashima
営業部 リーダー / 2024年入社
福岡から東京へ異動し、現在は営業を担当しています。
「声が大きい」とよく言われますが、個人的には「ただ通りがいいだけ」だと思っています(笑)

趣味は、サウナや読書、息子たちとの何気ない家族時間。
忙しい日々の中でも、こうした時間が何よりの癒しです。

お仕事のことはもちろん、それ以外のことでも、気軽に話しかけてもらえるとうれしいです!

RECRUIT

エンジニアの満足度を上げ
パフォーマンスが出せる
仕組みづくりに
本気で取り組んでいます

詳しく見る